倒伏した「コシヒカリ」の刈取が終了し、「あきさかり」に取りかかりました。汎用コン […]
カテゴリー: Uncategorized
今年のコシヒカリの刈り取りは、8月の局地的な雷雨によって10㏊すべて倒伏し、その […]
今年も「安心!広島ブランド」特別栽培農産物の認証を受けました。認証番号は「特栽2 […]
8月31日から稲刈りを開始しましたが、台風9号、10号の影響で天気が悪く計画通り […]
水稲の防除時期になりました。コシヒカリの出穂時期を向かえ今年からドローンによる防 […]
30日に梅雨明けが宣言されましたが、その日の2回の雷雨でほ場の状態は最悪!4日か […]
昨日から播種を開始しました。初日は2㏊の播種作業が出来ましたが、今日は午後から雨 […]
梅雨の晴れ間の今日、6月23日に播種した色大豆の中耕(土寄せ)作業がやっとできま […]
昨晩からの雨で黒大豆が冠水しました。早く乾いて少しでも影響がないことを願うのみで […]
今日7月12日は日曜日、この時期の農業は天候に左右され、雨の降らない日は休みの日 […]
6月23日に播種をした色大豆が芽を出しました。黒大豆(大・小)青大豆・茶大豆の4 […]
週間天気予報を見ながら今日と明日で色大豆(4種類)の播種作業を行います。計画では […]
麦後のほ場に大豆を播種します。今年の計画は、色大豆が2㏊・白大豆(あきまろ)が1 […]
麦刈り後の乾燥が終了し、調整作業に入っています。裸麦(キラリモチ)はフレコンに6 […]
麦刈り作業最後のほ場1.7㏊
昨日から麦刈りを始めました。13.5㏊の収穫に約1週間、梅雨入り前ですが良い天気 […]
田植が終了し、休む間もなく麦刈りが始まります。六条大麦9.7㏊と二条裸麦(キラリ […]
5月6日から始めた田植が今日28日で終了しました。飼料用の夢あおば4.5㏊ ヒメ […]
夜中に屋根から何か滑り落ちる音がして何度も目が覚めました。朝起きてみると外は真っ […]
田植前のほ場を97PSのトラクタでレイザーレベラーを引っ張って均平にしています。 […]
集落の中心部を流れる田打川の桜が満開です。2003(平成15)年に170本を植栽 […]
4月6日(月)西日本農業研究センターの指導のもと乾田直播を行いました。 乾田直播 […]
今年の稲刈りは秋雨前線や台風により、収穫が思うようにいってませんが主食用米は、2 […]
大雨特別警報が発令された7月6日の夜から7日の午前中まで、先日播種した色大豆が2 […]
梅雨時期の晴れの日に、色大豆の播種を始めました。今年は黒大豆と青大豆を各1ha、 […]