2022/05/20
今日、ある方からお便りをいただきました。その内容は・・・ 『過日、世羅町を訪れた際に 道の駅で 〝茶ハジキ豆„ を手にしました。 私は いり豆をポリポリ食べるのが好きですが、 茶ハジキ豆‼ の何と美味しかったこと‼ 是非 […]
2022/05/19
田植作業も残すところ14haとなりましたが、大麦は黄色く色づいて月末から6月初めには刈取作業に入れるような状況となりました。今年も豊作となりそうですが、市場では麦が余り、まだ令和3年産が売れてない状況です。=販売代金が入 […]
2022/05/03
3日はヒメノモチ1.2㏊の田植を行いました。本来は6日の予定でしたが、浸種後の発芽状況が早かったため、播種も早まり田植も4日早くなりました。株間22㎝で50本/坪 肥料はいーね403を35㎏/10aで植えました。昨年は収 […]
2022/05/03
2日今年2回目の田植をしました。昨年と違って晩稲の「あきさかり」を鉄コーティングしての播種作業、代掻きをして落水、そして播種、芽が出たところで入水、後は普通の稲と同じような管理をします。秋の収量がどの程度なのか楽しみです […]
2022/04/27
20日午後1時30分頃、コウノトリが荒代掻きをしているほ場に舞い降りてきて、餌を啄む姿が確認出来ました。トラクターで耕耘作業をしていると、カラスやサギ、トンビなどがよく舞い降りて餌を啄むことは多いのですが、コウノトリは初 […]
2022/04/19
18日 さわやか田打の事務所前の川土手に 写真のような鳥がいました。この鳥は「コウノトリ」でしょうかね?
2022/04/07
田打八幡神社の桜に続いて、集落の中心部を流れる田打川沿いに植えた170本、約1㎞の桜が満開です。とてもきれいで、散歩をする人も足が止まります。桜の下の大麦も穂が出て順調に育っています。
2022/04/04
4月4日(月)5度目の乾田直播への挑戦です。経験を重ねる度に収量も上がってきているようですが、何といっても雑草対策が一番でタイミングよく除草剤を使いこなすことが大切なようです。今年の品種は「あきさかり」で面積は1.2㏊、 […]
2022/04/02
水稲育苗用のハウスの2棟にビニール張り作業をしました。14名で朝8時から2時間で完了。4月20日には最初の苗、ヒメノモチ200箱と飼料用米の夢あおば720箱が並び、プール育苗が始まります。5月13日までに合計3,840箱 […]
2022/03/30
3月5日の定例理事会で今年の春作業の計画を決定しました。あきさかりの乾田直播は別として、ヒメモモチ、つきあかり、夢あおば、コシヒカリ、あきさかり、たちあやかの順で、5月6日から29日までの計画で合計33㏊の田植作業を行い […]