2025/05/09
5月1日(木) 今年も本格的に田植作業がスタートしました! 今年の苗積みは、初挑戦のトロッコに苗コン(苗棚)を乗せてハウスに入り、 苗を積んでハウスの外に出てリフトで持ち上げ軽トラに乗せる、という手順でした。 田植え […]
2025/04/15
4月15日(火) 毎年恒例の苗出作業を行いました! 去年までは苗箱が乗ったパレットを軽トラに乗せてハウスに入り、苗箱を並べていたのですが この方法はいろいろ問題もあり、今年から新しい方法を取り入れてみました。 ハウスの […]
2025/04/11
4月11日(金) いよいよ播種作業がスタートしました! 今年はヒメノモチ・つきあかり・コシヒカリ・あきさかり・たちあやかの5品種を 計3,351枚作る予定です。ちなみに去年は3,600枚ほどでした。
2024/11/24
R6年産特別栽培米「コシヒカリ」が売り切れました。昨年並みに保有していましたが、米不足等の影響もあったようで早期に販売終了することになりました。お客様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。 R7年産は作付け […]
2024/07/10
大豆の播種時期となりました。今年も色大豆(黒大・茶・青・黒小)と白大豆(あきまろ)を計画しています。黒大豆と茶大豆は6月20日に播種、青大豆と黒小大豆は7月9日に播種しました。白大豆は梅雨明け後になります。栽培面積は黒 […]
2024/05/02
2024年の田植を開始しました。予定では昨日からでしたが、降雨のため本日2日から開始となりました。今年からザルビオとKSASの連携により、クボタの田植機で可変施肥による田植を行います。 可変施肥とは、一枚のほ場で土壌の条 […]
2024/04/21
2024年の水稲春作業が始まりました。乾田直播、移植 合計約31haの田植作業を行います。今日はコシヒカリ700枚の播種作業を行っています。
2023/03/08
昨年6月に着工した農機具格納庫と穀物保冷庫が1月31日に完成しました。農機具格納庫は199.5㎡で、今まで露天駐車していた農機具が収まりそうです。穀物保冷庫は119.41㎡で、今秋の米から収納予定で今まで以上に良い温度・ […]
2022/04/07
田打八幡神社の桜に続いて、集落の中心部を流れる田打川沿いに植えた170本、約1㎞の桜が満開です。とてもきれいで、散歩をする人も足が止まります。桜の下の大麦も穂が出て順調に育っています。
2022/03/10
3月に入って天気が続き田んぼの作業がいそがしくなってきました。大豆後のほ場を、プラウで起こし、その後をレベラーで均平にしていきます。